スポーツ雑誌
2002年9月28日この前の日記でも書いた通り、今週は、バイトを除いては引きこもり生活をしています。
金はタバコ代しか使ってません。
・・・と書くはずだったんですが。
結局本屋に行って、「slugger」(大リーグ雑誌)と「number」を買ってしまいました。
まあ、スポーツ記者という目標にむけての、一つの投資としてとらえてるんで、「無駄遣い」でもないんですが。
しかしながら、「slugger」は高すぎ!
結構薄い(100ページもない)のに、820円!
同じ会社から出てる「ワールドサッカーダイジェスト」は、より充実した内容なのに550円だぞ。
この差はなんなんだ?
そんなに売れてないんやろか?
今や大リーグファンも結構いると思うのだが・・。
さて、ご存知「number」。
最近はもうサッカー一色ですね。
読者の、サッカーに対するニーズが高いのは分かるんですけどね。
とはいえ、スポーツ新聞なんかでは読めない「選手のホンネ」や、深い分析記事が書かれていて、そこには選手との信頼関係や、ライターの質の高さがあるんだなと思わせます。
だからこそ、僕は、この雑誌をよく読むのです。
しかしながら。
読むのに時間がかかる・・・。
明らかに文字数が多いし、何といっても「正対して読む姿勢」を要求されるんですよね。
そうせざるを得ないような雰囲気が、雑誌から醸しだされてるんです。
一日では読み終わりません。
大概、2,3日かかります。
ページ数は多くないんですが、正対して、また集中して読む分、最後のページまでにガス欠を起こしてしまうというか・・・
でもその分、読み終わった後の満足感は大きいです。
最近、集英社から「sportiva」という類似雑誌が出てますが、numberの牙城はまだまだ崩れないでしょう。
さあ、今日買ったnumberの特集は「松井秀喜」。
これから読みはじめるとするか・・・。
それにしても今日は日記のネタに困った困った。
しかも前の日記から4日経ってるしね・・・。
いやはや。
人のことは言えん。
金はタバコ代しか使ってません。
・・・と書くはずだったんですが。
結局本屋に行って、「slugger」(大リーグ雑誌)と「number」を買ってしまいました。
まあ、スポーツ記者という目標にむけての、一つの投資としてとらえてるんで、「無駄遣い」でもないんですが。
しかしながら、「slugger」は高すぎ!
結構薄い(100ページもない)のに、820円!
同じ会社から出てる「ワールドサッカーダイジェスト」は、より充実した内容なのに550円だぞ。
この差はなんなんだ?
そんなに売れてないんやろか?
今や大リーグファンも結構いると思うのだが・・。
さて、ご存知「number」。
最近はもうサッカー一色ですね。
読者の、サッカーに対するニーズが高いのは分かるんですけどね。
とはいえ、スポーツ新聞なんかでは読めない「選手のホンネ」や、深い分析記事が書かれていて、そこには選手との信頼関係や、ライターの質の高さがあるんだなと思わせます。
だからこそ、僕は、この雑誌をよく読むのです。
しかしながら。
読むのに時間がかかる・・・。
明らかに文字数が多いし、何といっても「正対して読む姿勢」を要求されるんですよね。
そうせざるを得ないような雰囲気が、雑誌から醸しだされてるんです。
一日では読み終わりません。
大概、2,3日かかります。
ページ数は多くないんですが、正対して、また集中して読む分、最後のページまでにガス欠を起こしてしまうというか・・・
でもその分、読み終わった後の満足感は大きいです。
最近、集英社から「sportiva」という類似雑誌が出てますが、numberの牙城はまだまだ崩れないでしょう。
さあ、今日買ったnumberの特集は「松井秀喜」。
これから読みはじめるとするか・・・。
それにしても今日は日記のネタに困った困った。
しかも前の日記から4日経ってるしね・・・。
いやはや。
人のことは言えん。
コメント